娘のお雛様、毎年飾って25年。娘が二十歳になるまでは段飾りをしっかり飾っていましたが、ここ数年は簡易的な飾り方にしています。お内裏様とお雛様のみを箱から出し玄関に飾る…という怠け者的飾り方三人官女など他のお人形はしまったまま、屏風も雪洞もお道具も出さずですしかも、出してすぐに片付けるのも面倒で、2月に入るとすぐに飾り、ひと月出しっぱなし今は、コンパクトで素敵なお雛様が販売されていて羨ましい?お雛様って、いつまで飾るのかしら?この先何年?なんて事を思いつつ、毎年この時期、過ごしています記:村松晶子(脳活わらべうたティーチャー・静岡)
カテゴリー
- アラビア語 (2)
- いのちをありがとう絵本 (28)
- インスタライブ (7)
- インドネシア (3)
- エイジングわらべうた (49)
- おすすめ教室 (56)
- キッズ 親子ダンス 手遊び (384)
- ご質問 (1)
- シニア (62)
- その他 (27)
- チャリティ (173)
- フォローアップセミナー (8)
- ベビーザらス (59)
- わらべうたベビーマッサージ (2,119)
- わらべび10周年企画「ハグフェス」 (27)
- わらべび講師の交流会・勉強会 (55)
- 中国語 (2)
- 予定表 (47)
- 全国わらべうたベビマ教室一覧 (31)
- 外国語 (3)
- 孫・子育て・マタニティ講座 (7)
- 未分類 (23)
- 母乳相談室 (7)
- 毎月のオンライン教室案内 (16)
- 毎月のお教室案内 (4)
- 毎月の教室案内 中国四国九州 (49)
- 毎月の教室案内 中部・北陸 (48)
- 毎月の教室案内 北海道・東北・関東 (48)
- 毎月の教室案内 海外 (19)
- 毎月の教室案内 関西 (46)
- 無料体験会 (5)
- 産後ケア (4)
- 産後ダンス (434)
- 発達凸凹ベビーマッサージ (2)
- 胎教マッサージ (258)
- 脳活わらべうた (206)
- 親睦会 (6)