NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会・各種資格講習会ご案内
一人で悩みながら子育てをした経験を生かして、人様に役に立ちたいと受講される人が多いです。
1日で資格取得できます。
受講後は自宅で教室を開くことができます。
全国各地で開催されています。
通信教育あります。
5名集めてくださればどこへでも出張承ります。
各種WEBセミナー
わらべうたベビーマッサージ資格講習会

少子化や核家族化が進む現代だからこそ大切な『触れる・見つめる・語りかける』がひとつになったコミュニケーションツールです。
子育て支援や保育参観、教室開業にもご活用いただけます。助産師が考えた「楽しい子育てを応援する」プログラムです♪
【講習会内容】
1.なぜわらべうたなのか
2.ベビーマッサージ効果
3.マッサージ手技の習得
4.英語わらべうたの習得
5.教室を開くために
【認定後の特典】
わらべうたベビーマッサージの教室を開くことが出来ます。
詳しくはわらべうたベビーマッサージ資格講習会ページをご覧ください。
【受講資格】
どなたでもご受講いただけます。
男性の認定者もいます。
団体割引・学生割引があります。
お気軽にご相談ください。
わらべうたベビーマッサージ資格取得についてもっと知りたい方はこちら
わらべうた胎教マッサージ資格講習会

赤ちゃんがお腹の中にいるときからコミュニケーションを!
親子の絆を深めて楽々子育てをスタートしましょう。また妊娠中のトラブルを予防して、出産に備えての体作りに役立つプログラムです。
助産師考案、新しい形のマタニティ教室もおすすめです。
【講習会内容】
1.胎教とは
2.身体的トラブル予防方法
3.胎教方法(妊娠初期・中期・後期・出産にむけて)
4.注意、教室に向けて
【認定後の特典】
わらべうた胎教マッサージインストラクターとして教室を開くことができます。
詳しくは、わらべうた胎教マッサージ資格講習会ページをご覧ください。
【受講資格】
- 参加型のマタニティ教室の運営に悩んでいる助産師さん、看護師さん、保健師さん
- 妊娠する前に知っておきたい事を伝えたい方、保育園など
- 妊婦さんと赤ちゃんが主役の「実践型マタニティ教室」を企画したい方
- 胎教について興味のある方
- 現在妊娠中でしっかりした胎教の勉強をしたい方
- 妊娠中から継続して参加ができるお教室を企画したい方
わらべうた胎教マッサージ資格取得についてもっと知りたい方はこちら
わらべうた産後ダンス資格講習会

首が座った赤ちゃんを抱っこ紐で支えながら踊るわらべうた産後ダンスは、骨盤周りの筋肉を鍛える事ができ、産後のママのダイエットにも効果的です。動くことが楽しくなってきた赤ちゃんのベビーマッサージからのステップアップとして、親子の触れ合いを増やす手段としてもオススメのプログラムです。
【講習会内容】
1.楽曲にわらべうたを使ったわけ
2.産後の体
3.産後ダンスの必要性
4.産後ダンスの始める時期
5.産後ダンス実技、注意事項
6.教室の在り方
【認定後の特典】
わらべうた産後ダンスインストラクターとして教室を開くことができます。
詳しくはわらべうた産後ダンス資格講習会ページをご覧ください。
【受講資格】
どなたでもご受講いただけます。
わらべうたベビーマッサージ資格を取得していなくても受講可能です。
※現在、妊娠中の方は参加できません。
わらべうた産後ダンス資格取得についてもっと知りたい方はこちら
わらべうたキッズマッサージ・親子ダンス・手遊び資格講習会

赤ちゃんが寝がえりをしてもできるベビーマッサージはキッズマッサージ・歩けるようになってできる親子ダンス・いつでもどこでもできる手遊びです。
同じメロディなのでベビーマッサージをキッズを同時に行うことが出来ます。
親子で過ごす時間は、自己肯定感・自尊心を育み、親子の絆を深めます。
お友達と一緒に活動する、サークルや保育園でのメニューにもおすすめのプログラムです。
【講習会内容】
1.わらべうたベビーマッサージの復習
2.キッズの特性
3.わらべうたキッズマッサージについて
4.わらべうた手遊びについて
4.わらべうた親子ダンスについて
5.教室に向けて
【認定後の特典】
わらべうたキッズマッサージインストラクターとして教室を開くことができます。
詳しくは、わらべうたキッズマッサージ資格講習会ページをご覧ください。
【受講資格】
わらべうたベビーマッサージ認定者のみ
わらべうたキッズマッサージ・親子ダンス・手遊び資格取得についてもっと知りたい方はこちら
脳活わらべうた資格講習会

わらべうたベビーマッサージのメロディーを大人から子供まで楽しめるようにアレンジしてシニア用に作られた音源を使っています。
その音源は25種類あり、脳を活性化する体操や体を動かす健康体操・リハビリ体操があります。
体力に合わせて、立って、座って、寝てできるプログラムです。
【講習会内容】
1.発声練習
2.今必要とされている事
3.なぜシニアにわらべうた
4.シニアと子供のかかわり
5.認知症検査
6.認知症とは、認知症予防、介護
【認定後の特典】
脳活わらべうたインストラクターとして教室を開くことができます。
詳しくは、脳活わらべうた資格講習会ページをご覧ください。
【受講資格】
どなたでもご受講いただけます。
わらべうたベビーマッサージ資格を取得していなくても受講可能です。
各種通信講座

自宅で勉強してレポートと動画を提出していただくだけで資格が取得できます。
外国語のわらべうたベビーマッサージ(Foreign Ianguage)

英語・中国語・ポルトガル語・インドネシア語があります
おうちで無料ベビーセミナー(体験会)
オンラインあかね助産院教室有料

2020年度年間予定表
http://www.jyosansi.com/bebima/wp-content/uploads/2020/02/yotei-1.pdf