
わらべうたベビーマッサージ研究会


★わらべうた産後ダンスの効果★ 産後ダイエット効果 骨盤を元に戻す動き 寝かしつけにピッタリ 添い乳バイバーイ 尿漏れ 子宮底筋を鍛えて内臓を元に位置に! 筋力アップで新陳代謝もアップ! 親子の絆アップ!教室はいつ復活できるだろうか。。 家で頑張ってわらべうた産後ダンスをやってくれてる人から、やっぱり教室で皆でするのが楽しくてと言ってくださいますでも今は仕方ないです。ぐっと外出我慢です。。 でも外に出れなくて親子共にストレスが溜まってきていませんか〜? ママ〜! かあちゃーん!と呼ばれる度にちょっとイラッとすることが。。 その度にリセットリセット!!(笑)イラッとするって事は私に余裕がない時ですね。。 子供はママの表情をよ〜く見ていますこのコロナの状況も深刻に悩んでしまうと子供にまで影響してしまいます。今出来ること❢今、学校も休みだから(こんな休みは一生に一回かもよ!)親子の絆を育む大チャンス❢うちは昨日バトミントントーナメント戦行いましたよおうち時間で笑顔時間増やしましょう♫記:三木久美子(奈良 わらべうた産後ティーチャー)#わらべうたベビーマッサージ #わらべうた産後ダンス #おうち時間 #通信で資格 #通信教室 #おうち時間 #コロナに負けるな #全国の教室 #親子の絆 #笑顔で免疫力アップ #楽しい子育て #楽しい子育て応援します #オンライン #オンライン資格 #オンライン資格取得 #オンライン教室 #脳活わらべうた #マタニティ #胎教 #切れ目のない子育て応援

【手にふれる】角度を変えてみると触れあって眠っていたこんなときママたちはキュンと、生まれてきてくれた子供たちに幸せを感じるはず(*^^*) 寝る前おしゃべりしてたのかな?なんだか安心して寝てるね️ パパとの会話も弾みますおうちでも家族といる楽しさは発見できます今日の家族の発見は?GW、ゆっくり育みましょう仙台:おおうち#わらべうた#ベビマ

【WEBセミナー開催予定です】外出できない、こんな時自宅で本を読んだりパソコンやビデオやゲームをしたり、体操をしたりですね。まさに私はそれです。それでWEBセミナーを開催しようと前から考えていたことですが実施してみたいと思います詳細はhttps://www.jyosansi.com/web/ 必ずご覧ください5月24日 わらべうたベビーマッサージWEBセミナー6月17日 わらべうた胎教WEBセミナー6月21日 わらべうたベビーマッサージWEBセミナー時間は9:45分~16:30予定ですWEBできる環境のある人が対象です通信講座の人は空きがございましたらご参加いただけます #ベビーマッサージ#わらべうた#わらべうたベビーマッサージ#切れ目ない子育て#習い事#赤ちゃんと習い事 #赤ちゃんのいる生活#親子の絆#泣かずにできるベビーマッサージ#助産師考案#ベビーマッサージ資格#WEBセミナー#ネットで資格

【お家で野菜を育ててみよう!】 いのちを守る STAY HOME 週間 がスタート!お家の中での過ごし方を色々と考えていらっしゃる方も多いと思います。お庭やベランダで野菜を育てるのはいかがでしょう。子育て世代にとっては、お子さんへの食育に繋がります。🥕野菜の知識を得る機会、探究心も育ちます。🥕育てる楽しみ・収穫の楽しみ🥕毎日の水やりで責任感を育む🥕食材への感謝の気持ち・残さず食べる🥕親子の会話、親子での学びを促す などなど最近は育てやすい品種の苗も多く出回り、プランターで育てることが可能です。野菜の種類も豊富ミニトマト・ミニキュウリ・ピーマン・ナス・ゴーヤ・とうもろこし…ネット検索しながら育てる野菜の相談をご家族でなさってみてはいかがでしょう記:村松晶子(静岡・脳活わらべうたティーチャー)

【お家の中でテント遊び】外出自粛が続き、自宅での子どもたちにテント遊びはどうでしょうか?テントなんてない! という方もシーツや風呂敷・新聞紙を紐で吊るしたり張ったり段ボール箱を組み合わせたり・・・ 入ったり出たり中でご飯やおやつを食べたりお布団持ち込みお昼寝したり・・・ 皆さんのアイディアあったら、教えてください皆さんで共有し、我慢している子どもたちがお家の中で少しでも楽しく過ごせますように

【お家時間を楽しむために】Stay Home 外出自粛、休校措置、三密を避ける… そんな生活も、はや1ヶ月半、、。 こんなに家に子どもと一緒にいたは、赤ちゃんの頃以来です。 学校からの課題もあるので、 午前中はお勉強やお手伝いタイムに当てるとして、 毎日毎日どう過ごそうか、、と思い悩みました。 そこで、もっと小さい頃毎日どうやって過ごしていたかを思い出してみることに。 ・お庭でどろんこ遊び ・長らく使っていなかったおままごとセットも外に出す ・駐車場でチョーク遊び ・庭に鉄棒作る(夫が作ってくれました) ・縄跳び ・ゴム跳び ・缶蹴り ・かくれんぼ あら♪ なんだか自分も童心に帰って楽しめてます! しかし、縄跳びはびっくりするほど疲れるのだな、、と実感。 子どもたちは何てことなくぴょんぴょん飛んでいるのに… これは、毎日続けてみようと思いました♪ 子どもと一緒に、子どもに戻って遊んでみる! オススメです(^ ^) #外出自粛 #Stayhome#わらべうたベビーマッサージ #わらべうた産後ダンス #わらべうた親子ダンス#わらべうた #ベビーマッサージ #ベビー #赤ちゃん #子育て #骨盤#産後エクササイズ #免疫力アップ

【助産師会総会が中止となりました】5月末の愛媛県で行われる助産師会総会が中止になりネットでの公開になりました。わらべうたベビーマッサージも毎年ブースをだしていましたが、今年はしないことにしました。ただポスターでのネットでの発表をすることにしました。せっかく作ったので貼り合わせてみました。タイトルは「触れ合いを楽しみ親子の絆を深める」岡藤さん作ですイベント活動報告になります。こんな感じです。

【テレワーク リモートワーク 在宅勤務】私は何年も前からリモートワーク半分 出勤半分という仕事をしていました。ここにきて事務員のリモートワークをしておれば、良かったのでしょうが仕事の中で個人情報を扱うことだったり パスワードを扱うところだったりがあるため勤務3年以上の人を対象にしていました。難しい判断です。東京の業者からリモートワークしてますとメールがあり講習会もZoom等使ってはどうかということもあります。それを使いきれない参加者もおられるので迷うところですWebセミナー5月24日日曜日 予定してみました 平日子供がいない時間が良かったでしょうか?参加方法は少々お待ちください、研究中ですとりあえず通信講座がありますわらべうたベビーマッサージ・わらべうた産後ダンス・脳活わらべうたわらべうた胎教マッサージはこれから作る予定です。https://www.jyosansi.com/npotuusin/
